<形式>セミナー
<こんな人にお勧め>
・ママもパパも子どもたちも、家族みんなが食を通して幸せになれる習慣が知りたい方
<内容>
正しい食事というものはありません。
・栄養のバランスがよい食事をとり続けることが、必ずしも心の健康になるとは限らないこと
・ストレスをためやすい生き方をしていると、自ら病気を招きやすい体質を作っているんだということ
・大人は心の栄養も大切だけど、子どもは欲望のままにそれらを与えてはいけないこと
について、一度考えてみませんか?
<セミナーのプログラム>
1.ママの健康法は、パパの不健康法!?
2.食の思い出が、心の健康には大切です。
3.何を食べるかよりも、もっと大事にしたいこと
4.甘いものは、やめないと健康になれないの?
5.子どものうちに守ってあげたい3つのワナ
6.パパのたばこをとりあげたら、健康に近づくの?
7.ストレスを抱えやすい性格が、病気を生み出します。
注:内容は一部変更になる場合があります。
<料金>
4,000円/90分
<場所>
セミナールーム
<ご感想>
●食事=人に良い食事に、とても深い意味があるんだなぁと感じました。
軽自動車とベンツの例えが分かりやすかったです。
人は健康よりも、好きなもの・思い出に重きをおいているんだなぁと改めて感じました。(ベビーマッサージ講師の千代田佳世さん)
●考え方はとても共感する部分がありました。
ストイックにならず、は大切…が、一歩間違えると、じゃあ、私これまででいいじゃない!と開き直る方もいるかも(笑)ですね。(Kさん)